販売者名・・・株式会社 e-FLAGS 楠山高広
住所・・・・・東京都東村山市萩山町3-22-32
電話番号・・・042-393-7037
URL・・・・・https://marketing-fx.jp/
免責事項
本サイト内で掲載された情報について、
充分に確認や注意をした上で掲載していますが、
内容によっては、情報が古かったり
間違っている可能性もあります。
また合法性、道徳性、適切性、著作権の許諾や有無など、
その内容については一切の保証を致しかねます。
残念ながら初心者向けとはいえない。
PC操作やMT4に不慣れならば、
システムを稼働するまでの過程で挫折してしまう恐れがある。
また実践そのものにも煩雑さがあり、
初心者がシステムを使いこなすにはハードルが高いといえる。
出典元
PDFだけで500ページ以上あるので読むのが大変。
相場追従ロジックを試しているが、
肝の数字が結構変わるので、
エントリー条件に当てはまってエントリーしても
数十分後にはエントリー条件に当てはまらくなり
損切・・というのが7割(笑)
逆にエントリーしたほうが成績が良いかもしれないと思う今日この頃。
出典元
・トレードが複雑(種類が豊富)
・インジケータが多い
・システム登録が必要(無料)
・トレードまで時間がかかる
・何をしたらいいのか迷う
出典元
マーケティングFXの内容は筋が通っているが、
誰でも簡単に楽に稼げるという内容ではない。
トレードを補助する各種ツールが提供されていて便利にはなっているが、
それらの使い方をきちんと理解して覚えなければならず、
FXの全くの初心者がいきなりはじめてすぐ勝てるようになる感じではない。
商材自体の再現性は高いと思うが、
その通りに実践していく為にある程度気合いを入れて取り組む内容だと思う。
出典元
マーケティングFXでは可能な限りマーケット分析を効率的にしているが、
最後の利確ラインや損切ラインを決めるのは自分になる。
当然、マーケティングFXのトレードルールがあり
それに従うことになるが、裁量判断が可能なため再現性100%ではない
(マーケティングFXに限らないが)。
出典元
・過去検証がやりにくい
・トレンド一覧システムや通貨強弱システムの点数化の数式などはブラックボックス(おそらく)
・ロジック自体はシンプルだがMT4の切り替えやチャートの切り替えなどに手間と時間が掛かり、思考が分断される
出典元
https://eamt4.net/fxjoho/marketing-fx/marketing_impression.html
この商材はFXツールとノウハウです。
FX商材は、セールスレターでロジックは公開しないという
販売手法が多いですが、
マーケティングFXではそのロジックを公開・解説しています。
それだけ自信があるのかもしれません。
これは初心者向けとは言い難い商材です。
まずシステムを稼働させるまでがハードルが高いです。
「通貨間の強弱を判定するためのツールを稼働させるMT4」と
「トレード専用のMT4」の2つのMT4が必要になります。
さらにシステムのセッティングも非常にハードルの高い作業です。
仮に設定ができたとしても、実際のトレード手順も複雑で、
2つのMT4を切り替えながらデータを分析して
仕掛けるタイミングを図らなければなりません。
初心者ほど相場を監視するストレス耐性が低いので、
実践段階で挫折してしまう可能性があります。
この商材は初心者よりも中・上級者向けといった印象です。
セールスレターを見て、
「初心者だけどなんとなく凄そうだから買ってみようかな」
というような方にはお薦めできません。